私たちの取り扱う製品はすべて日本製で、安価で手に入るものではありませんが、選び抜かれた素材と職人の高い技術力が結集したものなので、価格以上の価値を感じることができるに違いありません。

例えば、焼き物については、形やシルエット、見た目の美しさはもちろん、土の種類、手で持ったときの触感、口に触れたときの触感、飲み口の角度、厚み、艶、色の出方まで、研究や試行錯誤を繰り返し、製品を生み出します。
木の製品については、製品の用途に応じて、温度変化に強い山桜を使ったり、弾力があり復元力の高い銀杏を使ったり、樹齢100年を超える杉の木を使ったりもします。
これらの台所用品は、値段ははるものの、きちんと手入れをすれば次の世代に受け継ぐことができるものです。

それぞれの商品の良さをできる限り伝え、あなたの欲しいものに出会えるお手伝いができればうれしいです。

 

瀬戸物について

 

美濃焼
美濃焼とは、美濃国(現在の岐阜県)の東部地方で生産されている陶磁器の総称。
美濃焼の特徴はその時代に、人々の好みに合わせて新しく釉薬を開発し、技術を築いて様々な姿形、色彩の焼物を誕生させてきたこと。そのため、美濃焼とは「このような焼物」とひとつを示さず、様々な技法、色、形を持つ。

美濃焼の黄金期は安土桃山時代(1573年〜1603年)とされる。茶の湯の流行、千利休や古田織部のような当時の茶人らの活躍もあり、今日の美濃焼の基本の様式である黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部が誕生したのだ。ゆがみをあえて良しとする斬新な姿形、豊かな色彩の美濃焼は当時の人々にとって革命的であったことだろう。

伝統的工芸品指定
美濃焼には様々な様式があり、黄瀬戸、瀬戸黒、志野、織部、灰釉(はいゆう)、天目(てんもく)、染付(そめつけ)、赤絵(あかえ)、青磁(せいじ)、鉄釉(てつゆう)、粉引(こびき)、御深井(おふけ)、飴釉(あめゆう)、美濃伊賀、美濃唐津の15種類が、通産大臣より日本の伝統的工芸品指定を受けている。

木製品について

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.